輪行での持ち物
輪行での悩みは、やはり「輪行袋+着替え」を何処に収めるかです、皆さんはどうでしょう。
デイパック か専用バッグ 入れて持ち運ぶことになるでしょうが、少し迷います。
私の場合は、ウエストバックとデイバックを持って行きますが、シートポストに取り付けるキャリア を利用して自転車に乗っている時はデイバック+レジャーシートをキャリアに乗せ、ウエストバックだけ身に付けます。
皆さんにとってレジャーシートは不要だと思いますが、サイクリング中の昼寝には欠かせません、ビニール製のレジャーシートでなく「コールマン 起毛レジャーシート」で昼寝のほかに電車での移動中にも色々と重宝しています。
キャリアを装着している人をあまり見かけませんが、これも私にとっては必需品で輪行時に重宝しています、車輪を固定するのに欠かせません、詳しい説明は後日にします。
サイクリングで不要でも輪行では必要な持ち物も他に色々有ります。
私の場合、あれもこれもと持って行きたくなりますが、自転車も重いのに更なる荷物で重量増加になってしまうのが悩みの種です。
デイパック か専用バッグ 入れて持ち運ぶことになるでしょうが、少し迷います。
私の場合は、ウエストバックとデイバックを持って行きますが、シートポストに取り付けるキャリア を利用して自転車に乗っている時はデイバック+レジャーシートをキャリアに乗せ、ウエストバックだけ身に付けます。
皆さんにとってレジャーシートは不要だと思いますが、サイクリング中の昼寝には欠かせません、ビニール製のレジャーシートでなく「コールマン 起毛レジャーシート」で昼寝のほかに電車での移動中にも色々と重宝しています。
キャリアを装着している人をあまり見かけませんが、これも私にとっては必需品で輪行時に重宝しています、車輪を固定するのに欠かせません、詳しい説明は後日にします。
サイクリングで不要でも輪行では必要な持ち物も他に色々有ります。
- 自転車固定用の「バンド゜又はゴムバンド」
- 輪行袋をチェーンの油から守る「チェーンカバー」
- 輪行袋の持ち手に「ショルダーストラップパッド」
- その他小物
私の場合、あれもこれもと持って行きたくなりますが、自転車も重いのに更なる荷物で重量増加になってしまうのが悩みの種です。
| 固定リンク
「@持ち物」カテゴリの記事
- 自転車と健康(2010.04.15)
- おすすめアイテム(2010.03.12)
- ケータイホルダー(2010.02.28)
- メッセンジャーバッグ(2010.02.19)
- GPSへ進めSP_5(2010.02.19)
最近のコメント